ウルトラバイオレットって、どんな色?
そもそもウルトラバイオレットってどんな色なんだろう?
Complex and contemplative, Ultra Violet suggests the mysteries of the cosmos, the intrigue of what lies ahead, and the discoveries beyond where we are now. The vast and limitless night sky is symbolic of what is possible and continues to inspire the desire to pursue a world beyond our own.
引用元: PANTONE
パントーンによると、ウルトラバイオレットとは、広大で無限な夜空、神秘的で謎めいた宇宙を思わせる複雑で瞑想的な色、とのこと。
この謎めいたウルトラバイオレットは、デヴィッドボウイやジミーヘンドリックスによって、ポップカルチャーの最前線に個性の表現として用いられてきました。
ウルトラバイオレットはブルーベースの紫。藍色に近い青みの強い紫です。 エレガントサマー(穏やかで落ち着いた濁色のグループ)に分類されるかと思います。 |
バイオレットとパープルの違い
まずバイオレットとパープルの違いを確認しましょう!
「バイオレット」「パープル」、日本では紫と言いますよね。
バイオレットは、先ほどもお話ししたように藍色に近い青みの紫。
パープルは、ピンクに近い紫です。
上のバイオレットはビビッドトーンです。 ウルトラバイオレットは、バイオレットより穏やかにくすみ、さらに青みが強い色です。
パープルが似合う女性は多い
カラー診断をしていて感じるんですが、パープルが似合う女性は、とても多いです。
「青」と「赤」が混ざった色なので、甘くなりすぎない女性らしさを表現できるオススメの色なんですよ♪
バイオレットのイメージ
バイオレットに、どんなイメージをお持ちですか?
プラスイメージ:神秘的、上品、優雅、高貴、芸実的、クラシカル(古典的)、エキゾチック、粋(いき)
マイナスイメージ:不吉、不安定、下品、二面性、哀れ、孤独
このように対局のイメージがあります。(どんなものにも、プラス・マイナスのイメージがあります。)
あなたにフィットする、パーソナルカラーに合ったバイオレットやパープルを選ぶとプラスイメージを表現しやすくなりますよ。
ウルトラバイオレットとトーン別パーソナルカラー
2018年のトレンドカラー『ウルトラバイオレット』は、エレガントサマー(上段・右から2番目)です。
イエローベースのスプリングとオータムの方にはバイオレットよりパープルがお似合いの方が多いので、パープルのカラーサンプル(左の上下2段)をのせました。
では次に、カラーコーディネートを見ていきましょう!
パーソナルカラー別*紫のカラーコーディネート
スプリングとオータムは、バイオレットではなくパープルで考えますね。
スプリングのパープル
向かって左から、ライトスプリング、ブリリアントスプリング、ビビッドスプリングです。
オータムのパープル
左から、リッチオータム、ナチュラル-タム、ディープオータムです。
サマーのバイオレット
左から、ライトサマー、ブリリアントサマー、エレガントサマーです。
ウルトラバイオレットは、エレガントサマーには似合う方が多いです。
ウィンターのバイオレット
左から、ビビッドウィンター、ブリリアントウィンター、ディープウィンターです。
カラータイプによって、似合いやすい紫は違ってきます。ウルトラバイオレットがベストカラーになる方は、実はあまり多くありません。
でも大丈夫♪次に、カラータイプが違う方がウルトラバイオレットを素敵に着こなす方法、攻略法をお話ししますね。
ウルトラバイオレットを素敵に着こなすには?
先ほどお話ししたように、ウルトラバイオレットは「エレガントサマー」には似合う方が多いです。
ですので、ワンピース(左の画像)やトップス(真中の画像)でOK!
それ以外のカラータイプの方は、攻略法で似合いやすくなりますよ♪
ウルトラバイオレット、3つの攻略法
- しっかりメイクをする(とくにチークとリップ+ハイライト)
- 襟やスカーフなどを似合う色にする
- 似合う色のアクセサリー、ネックレスやイヤリングをする
まずは、この3つのポイントを試してみてね。
ウルトラバイオレットでアカ抜けるには?
例えば・・・
- ベルトとパンプスを同じ色にする
- バッグとパンプスを同じ色にする
- お洋服の柄とベルト、バッグや靴を同じ色にする
- アクセサリー、時計のベルトをバッグや靴、柄と同じ色にする
ネイルに取り入れてもステキですね♪
スプリングのネイル
オータムのネイル
サマーのネイル
ウィンターのネイル
では、メイクに取り入れるには、そうしたら良いでしょう?
ウルトラバイオレットをメイクに使ってみる♪
上の4パターンは、ブルーベース(サマー、ウィンター)の中から、ウルトラバイオレットが似合うエレガントサマー、
チークとリップカラーを合わせるとイケそうなブリリアントタイプ、ディープウィンター、さらに、目尻に鮮やかなネイビーを合わせたビビッドウィンターの一例です。
エレガントサマー左上:肌馴染みの良いピンクベージュのチーク、同じくピンクベージュのアイカラーをアイホール中央に乗せ、目尻・ラインをウルトラバイオレットにしました。
ブリリアントタイプ右上:くすみのない明るい色(ブライトトーン)が得意なブリリアントタイプはチーク・リップをブライトトーンにしましょう!
ビビッドウィンター右下:アイホールにシルバーを乗せ、目尻にウルトラバイオレット、ラインとマスカラはネイビーにしました。
チーク・リップは鮮やかな色で引き締めて。
ディープウィンター左下:まぶた全体にウルトラバイオレットをのせ、ラインとマスカラはブラックに。チーク・リップカラーはワインレッドにしました。
次にイエローベース(スプリング、オータム)の例を見てみましょう!
左上から、ビビッドスプリング、リッチオータムです。
チークとリップカラーは、各タイプにオススメの色を使っています。
アイホール中央には、ゴールドのラメやパールが入ったアイカラーを乗せます。目尻だけ、少ない面積にウルトラバイオレットを乗せました。
似合いにくい色を使いたいときは、アイホール中央にゴールドやイエローベージュを乗せ、目尻だけ少ない面積に「使いたい色」を乗せると、違和感が少なくなりますよ。
ただ、ウルトラバイオレットは青みがかなり強い色なのでターコイズブルーやソフトネイビー・クリアネイビーに近い色にした方がシックリきます。(右下の画像)
ファースト・セカンドともイエベの方(画像左下)に青みの強い色はお勧めしませんが、使う場合はラインだけ、などごくごく少ない面積で試してください。
最後に・・・
2018年のトレンドカラー『ウルトラバイオレット』、紫をパーソナルカラー別に考えてみました。
紫色は、神秘的でシック、エレガントで女性らしい色です。
ただ、選び方を間違えると下品に見える、難しい色でもあります。
「あなた」を、より魅力的に見せる紫色は、どれでしょう?
美的イメージアップ塾のパーソナルカラー診断は、
- あなたの魅力を引き出す色、質感
- 苦手な色と攻略法
をアドバイスしています。
パーソナルカラー診断は、
でお受けいただけます。