
「イメージコンサル」の記事一覧

エレガントに見せる秘訣
最後の印象は、最初の印象と同じくらい深く人にインプットされます。最後の印象を良くするには最後の動作を「ゆっくり」がポイントです♪

パーソナルカラー「見せたいイメージ」活用法
本来お似合いになる色となりたいイメージ・見せたいイメージの色は同じとは限らないんです。似合うとなりたいイメージの色のすり合わせ方、似合うを知ったうえで、なりたいイメージの色を取り入れる活用法をお話ししています。

「似合う」より「こんなの着たい」を優先すべき
本来似合うデザイン・メイク・髪型と「なりたいイメージ」が違う事ってありますね。あなたの「なりたい♪」を大切に!違っても攻略法をアドバイスするのがイメージコンサルタントの仕事です。自分を好きになるイメージコンサルと嬉しい声をいただきました。

骨格ナチュラルな私がフェミニン・エレガントを着てみた!
骨格タイプが違う服を着る時は、自分の骨格タイプに合う要素を1点でも残すとフィットしやすいです。お顔と服の雰囲気があっていると骨格タイプが違っても違和感がありません。

ネイビーを美人に着る方法
パーソナルカラー別ネイビーのコーディネート術。イエベのスプリング・オータム、ブルベのサマー・ウィンターのネイビー、女性らしいカラーコーディネート法をイメージコンサルタントが解説!

骨格タイプが違う服はダメなの!?
骨格タイプが違う服を着てはダメなのか?いえ攻略法はあります。一番大切なのは、お顔の印象(顔印象9分類)とあなたの「なりたいイメージ」です。

オータムカラー・秋色メイクとファッションのポイント
オータムカラーなど濃く深く強い色のリップカラーは唇の形状によって使い分けるべし!パーソナルカラーと顔骨格デザイン分析からお話ししています。

愛され選ばれる第一印象を輝かせるイメージアップ大阪セミナー
愛され選ばれる第一印象を輝かせるイメージアップ大阪セミナーでは信頼感と親近感を感じさせるデザイン(色・形)の選び方をお伝えしました。

信頼感を持たれる着こなしのポイント
信頼感を持たれやすい着こなしのポイントをまとめました。カジュアルな着こなしでもポイントを押えると信頼感を持たれやすくなります。